に投稿

沖縄の新茶2023 入荷

沖縄県国頭村(くにがみそん)から新茶が届きます。

入荷予定日は3月24日です。

当店からの発送は、25日以降順次発送させていただきます。

希少品種「静-印雑131」です。

日本茶もお米と同じようにたくさんの品種がありその種類は100種を超え、現在も増え続けています。

品種の名前には掛け合わせた品種の名前の一部を取ったり、番号を付けたりと、その多くが何かしら誕生のルーツが名前に含まれています。

「静-印雑131」は、静岡県でインドから持ち帰ったアッサム系の茶の種子から育った茶の木と、優良品種「やぶきた」を親にもつ品種になります。

お客様から昨年は「沖縄に緑茶があるのですか?」と多くご質問をいただきました。

あります‼

沖縄のお茶の歴史は古く日本茶の栽培が始まったのは1929年のことです。

沖縄でのお茶作りが今日まで続けられてきた歴史には、数々の苦難があったに違いありません。

日の光を燦々と浴び、南国の風に吹かれ、のびのびと育ったお茶をじっくりと味わっていただければ幸いです。

に投稿

抹茶入り玄米茶

玄米茶の販売を始めました。

産地は福岡県の八女茶になります。

八女茶のあっさりとしたお茶の味わいに抹茶がプラスされることで程よいまろやかさがプラスされたおいしい玄米茶です。

おすすめのペアリングはおにぎりやお味噌汁など素朴な味わいの和食です。

玄米茶選びにはかなりの年数がかかりました。

いろいろ気になる玄米茶があれば、試してみました。

おいしくない玄米茶などなくその種類も多く、出会いを求めいつの間にか年月が経ってしまいました。

この玄米茶を選んだポイントは「記憶に残るおいしさ」でした。

それも玄米茶を探し始めて一番最初に飲んだ玄米茶です。

玄米茶は普段飲み用のお茶として親しまれているお茶ですが、その分お手頃価格という視点で選ばれるのではないかと思います。

お手頃なお茶でおいしいお茶を選ぶには、ぜひ日本茶専門店で選ばれてみてください。

安価であってもおいしいお茶を選んでいるお茶屋さんがほとんどです。

当店の玄米茶も自信をもって皆様におすすめできる玄米茶です。

ご購入はこちらから

茶の利楽天市場店の商品ページへジャンプいたします

↓ ↓ ↓ ↓

https://item.rakuten.co.jp/chanori/20230224/